バトンログその1。(一部現在仕様に修正有り)

 

本棚バトン

 

漫画以外の、小説中心で回答していきます。

 

1.待っている本の冊数

基本的に本は図書館で借りて読む派なので、小説はよっぽど好きでないと買いません。

自宅の本箱(3段のものが3つ)は一杯ですが、大多数が漫画…。

小説関連のみで数えてみたら、大体50冊位でした。…あれ?結構持っている方?

 

2.今読みかけの本or読もうと思っている本

 「ちょっと探偵してみませんか」 岡島二人

今月のLaLa200711月号)で緑川ゆき先生がお勧めしていて気になったので、

機会があれば読んでみようかなと。

 

3.最後に買った本

 「神様」 川上弘美

不思議で暖かくて優しくて、ちょっと切ないお話。

あまり物語に起伏が無くて、淡々と進んで行く感じ。

最終章でのくまの手紙にちょっとじわっと涙しました。

 

4.特別な思い入れのある本、心に残っている本5冊(まで)

「ステップファザー・ステップ」 宮部みゆき

何か他の本を買いに行ったついでに何気なく購入した所、本命で買った本よりも大ハマり。

中学生の双子が住む家(両親不在)の庭に落っこちて何故か代理父をする羽目になった泥棒の話。

正直、双子は好き嫌いが別れる所だと思うのですが、(自分は割と好き。したたかでたくましくて。)

嫌々ながらも徐々に双子に馴染んでいってしまう「泥棒」が凄く好きです。

この本、続編があるらしいのですが、まだ本にはなっていないらしく…読みたい〜!!

 

「桐原家の人々」1〜4 茅田砂胡

雑誌の紹介に興味を引かれて「1」を購入。大変面白かったです。

ちょっとホモ(BLでなく(笑))要素もありますが、基本は家族愛、兄弟愛のホームコメディ。

「1」の終盤の怒濤の展開には三つ子でなくても開いた口がふさがりません。なんじゃそりゃ…(汗)

女性陣がパワフルなのも素敵。あと、挿絵の成瀬かおりさんの絵が可愛くて好きです。

茅田先生の本では他に「スカーレット・ウィザード」も好きです。

 

「ドミノ」 恩田陸

恩田先生の本では「象と耳鳴り」「上と外」も好きなのですが、初めて読んだ恩田作品ということでこれ。

ばらばらな出来事が終盤で一気にまとまっていく様は素晴らしく、本当にどきどきしながら読みました。

読み終わった時、「面白かった〜!」と言いながら閉じられる本。

 

「姑獲鳥の夏」 京極夏彦

私にとって、ミステリー関連を読むとっかかりになったのがこの本。

本編はあらゆる意味でどろどろとしているのですが、読後感はすっきりしているのが不思議。

個性ありすぎなキャラクターも素敵。こちらも終盤の怒濤の展開にどきどきしながら読みました。

 

「お昼寝宮 お散歩宮」 谷山浩子

色々谷山さんの本は出ていますが、やはり一番はこの本です。

アーティストで現在も活躍している谷山浩子さんが昔出版した、童話のようなファンタジーな物語。

谷山さんの作られる歌と同じく、心の中に沈んでいくような物語だなあと思います。

楽しいもの、綺麗なものばかりでなく、得体の知れないものも、暗闇もある不思議な世界。

この本に出てくる歌を収録した同タイトルの谷山さんのアルバムも出ています。

もう、谷山さんのこの独特の世界観は私の凄いツボです…!!

 

手持ちの本から特に好きなものを5つ選んでみました。

次点…というか、エッセイなので入れるか迷って外したのは

「海馬が耳から駆けてゆく」1〜4 菅野彰。

菅野さんのエッセイはもう凄く面白くて、絶対に家の外では読めません。吹き出します。

 

何となく、小説関連だとホームコメディが好きな傾向にあるみたいです。

コメディでなくてもほのぼの家族ものとか。(疑似家族も含めて)「家族の絆もの」が好きなのかも。

漫画だとあまりそういったこだわりはないんだけど。不思議。

 

 

コミックバトン

 

1.本棚に入ってる漫画単行本の冊数

大体250冊位…かな。おおざっぱに数えた感じで、ですが。

 

2.今面白い漫画

「らいか・デイズ」(1〜5巻) むんこ

4コマ漫画の小学生カップルにこれほど萌えるとは思いませんでした。竹田vらいかー!!

もちろん、竹田vらいかエピソード以外の話もほのぼのしていて素敵です。大好き…!

ARIA(1〜10巻) 天野こずえ

いつでもほのぼの。まったり日常。毎月、幸せな気持ちを沢山貰っています。

世界には「素敵」が溢れています。灯里ちゃんは私の理想。あんなこころもちの人間になりたいです。

「おおきく振りかぶって」(1〜8巻)ひぐちアサ

アニメ化&8巻発売&現在の本誌展開と、再びごんごんとボルテージが上がってきております。

やっぱり凄く面白いですよー!!西浦っ子達がみんな可愛らしくて大好きです。そして花井萌え。

「夏目友人帳」(1〜4巻)緑川ゆき

作品の中に漂うほんのりとした寂しさと優しさが何とも言えず大好きです。

ニャンコ先生は夏目に情が移ってしまえば良い。夏目に友達が増えてきて嬉しい限りです。

最近知名度も上がってきている様で何より。そして祝!ドラマCD化!!CDの続編希望。

「サムライうさぎ」(1巻)福島鉄平

ジャンプにしては珍しく、ほのぼの要素強目な漫画です。私好み〜!!

宇田川夫婦ラブ!最愛!!勿論うさぎ道場の面々も仲良しで可愛らしくて大好きですよー!

今後の展開に期待しております。…どうか戦闘メインな漫画になりませんように…!!(切実)

 

3.最後に買った漫画

「潔癖少年 完全装備」2巻(トビナトウヤ)。

千田くんvアンナちゃんに激萌え。君らラブすぎるだろ…!!(悶絶)

 

4.よく読む、または特別な思い入れのある5つの漫画

「きみのことすきなんだ」 谷川史子

魚屋の跡継ぎ息子と魚嫌いの女の子の恋物語。

初めて買った谷川先生の単行本。谷川先生の漫画は昔から今までずっと好きで

追いかけているのですが、個人的にはこの頃の作品の雰囲気が一番好きです。

この単行本に一緒に収録されている「乙女のテーマ」、「騎士のマーチ」も好き。

谷川先生の単行本では他に「各駅停車」と「君と僕の街で」も好きです。

 

AQUA」全2巻&「ARIA」1〜10巻 天野こずえ

近未来、テラフォーミングされた火星(アクア)で、ゴンドラ漕ぎの修行をする少女水無灯里の日常話。

上でも書きましたが、やはり自分の中でかなり特別な漫画なので、こっちにも。

素敵な漫画。普段忘れてしまいがちな日常の些細な幸せに気づかされます。

普段何気なく見ているものを愛おしく大切に思えたら、きっと世界は全て輝いて見えるのでしょう。

天野先生の単行本で他に好きなのは、「浪漫倶楽部」と「おひさま笑顔」。

 

「あかく咲く声」全3巻 緑川ゆき

不思議な声を持つ少年、辛島。そして彼に恋をした少女、国府佐和の物語。

LaLa本誌に掲載されたこの作品の第1話を読んで一気に惚れ込みました。

不安定な辛島くんをぎりぎりの場所から繋ぎ止めている国府ちゃんの芯の強さが好き。

緑川先生の作品は、全ての作品の中に流れる独特のゆったりとした空気が凄く好きです。

他の好きな単行本は「夏目友人帳」「蛍火の杜へ」「緋色の椅子」「アツイヒビ」。(全部じゃん!(笑))

 

「パジャマでごろん」全3巻 ささだあすか

大学生で結婚してしまった鉄太郎&はるひさんの、のほほん日常物語。

これもLaLa本誌に掲載された第1話を読んで大好きに。のほほんとした雰囲気が凄く好きです。

はるひさんの変てこな理屈や行動には、凄く共感したり憧れたりします。何だか凄くよく分かるよ…!

そしてそんなはるひさんをフォローしつつ、マイペースな鉄さんもやっぱり大好き。

他に好きなのは「日向で昼寝」「バラエティー」「三日月パン」「恋について語ってみようか」。

 

「20面相におねがい!!」全2巻 CLAMP

「怪人20面相」伊集院玲くん(9歳)と大川詠心嬢(6歳)のラブストーリー。

玲くんも詠心ちゃんも可愛くて大好きです。恋愛事に関しては二人とも達観しているのが凄すぎ。

誠心さん(7歳)の発言もかなり凄いです。究極の恋愛論漫画。

CLAMPの作品はどちらかというとシリアス系よりもコメディ系の方が好みです。CLAMP作品で

購入して持っている単行本は「CLAMP学園探偵団」、「xxxHOLiC」とこの漫画の3つのみです。

 

とりあえず安定して好きなもので5つ。…というか、どちらかというと好きな漫画家、みたいになったような。

この人の漫画だったらとりあえず躊躇わず買う、というのが谷川史子、天野こずえ、緑川ゆき、ささだあすか、なので、

5つに絞るとなるとどうしてもこの4人は外せませんでした。他にも好きな漫画は沢山あるのですが、多すぎるので省略。

漫画、小説等、基本的に読むことが大好きなので節操なく色々なジャンルのものを読みます。

好きな傾向は、ほのぼの、ハッピーエンド、読み切り、一話完結もしくは2〜3話で一つのエピソード終了形式。

 

ミュージックバトン

 

.コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量

MP3に入れる用に作った音楽ファイルの中身は現時点で1.64GB

その時々の気分でMP3の中身を入れ替えつつ聴いております。

 

.今聞いている曲

今現在は何も聴いておりません。テレビ付けっぱなし。

最近、ではZABADAK再ブーム中なのでその辺りが多目。

「遠い音楽」「dicade」「IKON」「Welcome to Zabadak」辺りを。

 

.最後に買ったCD

「静かでいいな〜谷山浩子15の世界〜」谷山浩子。

 

.よく聞く、または特別思い入れのある5曲

5曲ねえ…うーんうーん(悩)頑張って絞ってみる。

「まっくら森の歌」谷山浩子

谷山さんの歌で一番好きなのは「風のたてがみ」ですが、思い入れとなるとやはり「まっくら森」かなあと。

「みんなのうた」で初めて聴いて、子供心に怖いと思いながらも惹かれてやまなかった歌。

まさか成人してから再会する事になろうとは…「みんなのうた」の映像もまた見てみたいなあ。

「二月の丘」ZABADAK

私がZABADAKを聴きたいと初めて思ったのがこの歌です。

何だろう・・・何だか凄く惹かれるんですよ。曲の雰囲気とか、メロディとかに。

もちろん上野洋子さんの歌声も素敵だし。あとあと間奏の笛の音も凄く好きです。

「ドリーム・シフト」SILK

「絶対無敵ライジンオー」OP曲。いまだにイントロを聴く度どきどきします。

「ライジンオー」は、私の「団体協力もの好き」の決定打になった作品です。

一人より二人、二人よりみんなで。みんな一緒に。みんな一緒ならきっと何でも出来るから。

「風のレジェンズ」KYOKO

言わずもがな。レジェンズ好きとしてはやはり外せない。最終回見た後では涙が止まりません。

TVOPは歌詞がカットされたショート版なので、CDでフルに聴くのがお勧め。

フルで聴くと1番の歌詞の意味が全然違ってきます。2番の歌詞も…深いなあ…。

「君は僕の勇気」東野純直

うわ!!めっちゃ懐かし・・・。生まれて初めて、歌、それ自体に惚れて買ったCDがこれ。

今も東野さん音楽活動されているみたいなのですが(よく知らない)この頃出ていた

東野さんのCDは好きで、よくシングル買ってたなあ。「君だから」とかも好きだった。

 

よく聴く曲というより「特別思い入れのある曲」で5曲にしてみました〜。

 

 

 

ゲームバトン

 

1.コンピュータに入っているゲームファイル容量

コンピューターって、パソコンの、って事だよね?ありません〜。

 

2.今進行中のゲーム

NDSMOTHER3」。現在絶賛放置中(汗)。

あとは「おいでよどうぶつの森」を地道に。EDが無いゲームなので…。

…挫折して途中で止まっているゲームもいくつか(汗)。

 

3.最後に買ったゲーム

NDS「ファイナルファンタジー3」。

かなり前に買ったは良いものの、未だ起動しておりません…(汗)

 

4.よく遊ぶ/思入れのあるゲーム5つ

「聖剣伝説3」SFC

私のゲーム歴全ての始まりがこれ。生まれて初めて自分でクリアしたゲームです。

このゲームをやって、初めて「ゲームって面白い…!」と思いました。

(その前までは弟が遊んでいるのを後ろから眺めているだけでした)

メインキャラ6人を全て一度は主人公にした事があるので、最低でも6回はクリアしています。

一番好きなキャラはシャルロット。最愛。次点はケヴィンです。

でも最終的にはメイン6人+サブキャラ、全員大好きなのですが。

音楽もグラフィックも全体的な作品の雰囲気も素敵で大好きです。

自分の中であらゆる意味で最も特別な位置にあるゲームです。大好きだ…!!

 

「聖剣伝説 LEGEND OF MANAPS

聖剣伝説3の次に出た聖剣伝説シリーズ。

初めてやった時はあまりにも聖剣伝説3と雰囲気が違ったので驚いたのですが、

やっているうちにこれはこれで好きだなあ、と。変なキャラがわらわらと混在している所とか、

絵本っぽい絵柄なのにどことなくシュールな雰囲気とか、大好きです。

ストーリーは個人個人の解釈に頼る部分の比率が多いような、ちょっと哲学的な感じ。

好きなキャラは双子の魔法使いのバド&コロナ。あとはシエラとエメロードかな。

音楽も素敵で凄く好きです。サントラは今だによく聴きます。原稿中とか。

 

「ポポロクロイス物語2」PS

いえ、もちろん初代「ポポロクロイス物語」も大好きなのですが、

思い入れというとやはりこっちに。そもそもポポロ2の予告映像を見てポポロやってみたいなあ、

と思った人なので。そして案の定終盤で泣きました。もうピエトロもナルシアも大好きです…!

もちろん現在のピノン編も好きですしやってはいますが思い入れはやはりピエトロ編に軍配。

「ポポローグ」と「月の掟の冒険」を放置しっぱなしなのでどうにかしたい…(汗)

「月の掟の冒険」はとにかくフリックが面倒くさいんだよ…技術がいるものは苦手です…。

 

「風のクロノア-door to phantomile-PS

初めてRPG以外でやってみたいと思ったゲーム。そして最も泣いたゲーム。

とにかくクロノアの動きや喋りや耳のはためきが可愛らしい。メロメロです。

アクションゲームが苦手な自分は今も結局クリア出来ないままなのですが、

EDは弟がクリアした時に見せて貰いました。…もうすごい勢いで号泣しましたよ。

まさかあんな可愛いキャラがこんな切ない結末になるなんて誰が予想するよ…。

…続編は色々出ているのですが、そもそもこれがクリア出来ていないのでやっていません。

PS2で出ている「風のクロノア2」はちょっとやってみたい…クリア出来ないだろうけど。

 

MOONPS

一般的なRPG世界を裏側から覗いてみた世界。全体的にシュール。とにかくシュールです。

困っている人を助けたり、いわゆる「勇者」が倒したモンスターの魂を救ったりして、

世界の色々な「ラブ」を集めていくゲーム。最後に待ち受けているものが何か、は

知らない人の為にあえて語りませんが、なんて言うか、色々な意味で凄いゲームだ、これは。

ゲーム中で流れる音楽も基本的には無くて、ゲーム内でMDを入手して自分の好きな曲をかけます。

好きなキャラはヨシダ、タオ、おばあちゃん。あとフレッド(爆笑)。リサイタルは最高だったよ…!!

ライフゲージに気を配っていれば基本的にはのんびりと遊べるゲームです。大好き。

 

基本的に反射神経を必要とするものやちょっと技術がいるものは苦手です。

時間制限とかあると特に駄目。のんびりまったりしたものが大好きです。

傾向としては絵本っぽいものが好きらしい。それに「ちょっと変」要素が加わるともう最高です。

 

上に書けませんでしたが「FF6」「FF7」「どこでもいっしょ」なんかも好きです。

 

(2007.9.25 修正)